宮崎県のみどころ

宮崎県のみどころ

宮崎県ってどんなところ?

宮崎県は、南国の美しい海のある九州の東側に位置する県。 そこにはパワースポットである「高千穂峡」やドライブコースとして人気の「日南海岸」、「鬼の洗濯岩」や「青島」などでは美しい自然も体験できる。 そしてモアイ像が見れるという、隠れた名所もある。 また、チキン南蛮や肉巻きおにぎりなどのご当地グルメも見逃せない。


おすすめ温泉 ご当地グルメ 定番のお土産 宮崎県の名産・特産

必ず行きたい宮崎スポット
高千穂峡たかちほきょう
写真

宮崎を代表する国の名勝・天然記念物である絶景スポット。貸しボートに乗って見上げる高さ17mの「真名井の滝」は圧巻の景色。春は新緑、夏はライトアップ、秋は紅葉と美しい四季を感じることができる。

青島あおしま
写真

「青島」は宮崎県宮崎市の南東部海岸にある観光地。青島は奇岩「鬼の洗濯板」が島を囲む、周囲1.5kmほどの小さな島。本土とは弥生橋でつながっている。島の中には「青島神社」などのパワースポットがある。

サンメッセ日南きりしまじんぐう
写真

太平洋をバックに、数々のモアイ像をみることができる観光スポット。イースター島の完全復刻モアイ像は、世界で唯一復元が許されたモアイ像。争いや地震で倒れてしまったイースター島のモアイ像を日本の修復チームが修復作業を行ったその功績の証だ。

宮崎県おすすめの温泉郷

「青島温泉」は、宮崎を代表するスポット、青島に面し、日南海岸に位置する温泉地。青島や日向灘、「鬼の洗濯岩」の絶景とともに温泉を楽しむことができる。泉質は、「美肌の湯」「清涼の湯」といわれる炭酸水素塩泉。

「北郷温泉」は、宮崎県日南市に湧出している猪八重渓谷の豊かな緑に囲まれた天然温泉。泉質は、「美肌の湯」「清涼の湯」といわれる炭酸水素塩泉、「温まりの湯」といわれる塩化物泉。

「えびの高原温泉」は、宮崎県えびの市にある温泉。えびの高原温泉の代名詞といわれている「えびの市営露天風呂」は、九州で最も標高の高いところにある温泉といわれている。泉質は、「美肌の湯」「清涼の湯」といわれている炭酸水素塩泉。

必食!宮崎県グルメ

宮崎グルメといえば、チキン南蛮。鶏肉に衣をつけ揚げ、甘酢に浸した揚げ物料理である。そのうえにタルタルソースをかけるのが一般的。

宮崎グルメのひとつである、地鶏料理。宮崎の地鶏料理といえば、炭火焼き。肉質は柔らかい中にも歯ごたえがあり、噛めば噛むほどうまみが広がる。

冷や汁は宮崎を代表する郷土料理。焼いたアジ、イワシなどの魚をほぐし、焼き味噌をのばした汁に、豆腐、キュウリ、青じそなどの薬味をつけてあつあつのごはんにかけて食べる夏の名物料理。

もとは食堂の賄い飯であった肉巻きおにぎり。元祖にくまき本舗が発祥。海苔の代わりに豚肉でおにぎりを巻いている。アレンジとして、チーズ肉巻きおにぎり、トマト肉巻きおにぎり、キムチ肉巻きおにぎりなどがある。

宮崎ラーメンは、豚骨ベースの博多ラーメン系統ではあるが、他県のラーメンに比べ、あっさりしている。麺は柔らかめの太麺が提供されることが多い。

宮崎県のお土産といえば
宮崎県の特産品・名産品
食べ物
牛肉
豚肉
鶏肉
名産品
農産物
海産物
飲み物
地酒
地ビール
宮崎県の基本データ
県名宮崎県みやざきけん
人口1,073,000人
面積7,735km2
県の木フェニックス
県の花はまゆう
公式HP公式ページへ

関連記事

  1. 熊本県のみどころ

    熊本県のみどころ

  2. 福岡県のみどころ

    福岡県のみどころ

  3. 長崎県のみどころ

    長崎県のみどころ

  4. 大分県のみどころ

    大分県のみどころ

  5. 沖縄県のみどころ

  6. 鹿児島県の見どころ

    鹿児島県のみどころ

  7. 佐賀県のみどころ

    佐賀県のみどころ