石川県のみどころ

石川県ってどんなところ?

石川県といえば、日本海の恵みに恩恵をうけた、自然たっぷりの観光県。 金沢市は加賀百万石の城下町。そこには四季それぞれの景色が美しい日本を代表する日本庭園の「兼六園」や歴史と文化を感じられる「金沢城」など、観光スポットがたくさん。 そしてなんといっても、美味しい海鮮がたくさん。カニやエビ、サケ、タイなど多くの種類の味わえる海鮮丼がおすすめ。 また、実は良質な温泉の宝庫でもあり、古くから開湯している温泉や、美人の湯といわれる温泉が多数存在する。


おすすめ温泉 ご当地グルメ 定番のお土産 石川県の名産・特産

必ず行きたい石川スポット
兼六園けんろくえん
写真

「兼六園」は、石川県を代表する景勝地。池泉回遊式の庭園で、日本三名園の一つに数えられる。春は桜、夏はカキツバタ、秋は紅葉、冬は雪吊りと四季それぞれの魅力があり、いつ来ても違う美しさと出会える。「ことじ灯籠」や雪吊りされた「唐崎の松」など、代表的な景勝スポットがあるが、他にも多くの名勝地がある。

金沢21世紀美術館かなざわにじゅういっせいきびじゅつかん
写真

「金沢21世紀美術館」は、金沢市にある現代美術を集めた美術館。丸い形状をしていることから「まるびぃ」の愛称で親しまれている。なかでも、無料エリアで楽しめるレアンドロ・エルリッヒ作のプールを介して人と人が出会うことができる「スイミング・プール」は、フォトスポットとして人気が高い。

金沢城公園かなざわじょうこうえん
写真

「金沢城公園」は、石川県金沢市にある、1546年に創建された、加賀藩前田家百万石の居城として発展した城。園内には、木造城郭建築として五十間長屋や菱櫓、橋爪門続櫓などの歴史的建造物が復元されている。石川門、三十間長屋、鶴丸倉庫が重要文化財に登録されており、その歴史を学ぶことができる。

石川県おすすめの温泉郷

「加賀温泉郷」は、石川県金沢市より南へ40キロにある粟津、片山津、山代、山中の4つの温泉地の総称。1300年前の奈良時代に開湯し、かつては松尾芭蕉、与謝野晶子、明仁天皇など数多くの方々が訪れている。日本三名山である「霊峰白山」を眺めながら温泉を楽しむことができる。温泉地別に、美肌の湯、疲労回復の湯、長寿の湯、癒しの湯などがある。

「和倉温泉」は、石川県七尾市にある開湯1200年の歴史を持つ温泉地。「湯の湧きいづる浦」から「湧浦」と呼ばれていたのが、後に「和倉」と改称された。泉質は、「温まりの湯」とのいわれているナトリウム・カルシウム塩化物泉。

石川県の能登半島北部にある輪島市に位置する温泉地。輪島市は輪島塗で有名。輪島港にも近く、新鮮な海鮮も楽しむことができる。泉質は「温まりの湯」ともいわれる塩化物泉。

必食!石川県グルメ

「金沢カレー」は、石川県金沢市を中心に県内で食べられているカレー。ステンレス製のお皿に、ドロッと濃いルーがかかったカツカレー。キャベツの千切りが付け合わせとして添えられている。先割れスプーンかフォークで食べる。

「治部煮」は、石川県金沢市の代表的な郷土料理。そぎ切りにし、小麦粉をまぶした鴨肉、椎茸、麩、青菜などを煮てつくる。材料を「じぶじぶ」煮ることから治部煮と呼ばれるようになった。

「能登丼」は、石川県奥能登の店舗が提供する地元素材を使ったオリジナル丼ぶり。その定義として、奥能登産の米と水、メイン食材に地場でとれた旬の魚介類や肉類、野菜などを使うこと。能登産の器、箸を使うこと。健康、長寿、ヘルシーにこだわることが定められている。

「金沢ハントンライス」は、石川県金沢市で人気のご当地グルメ。オムライスの上にフライがのり、ケチャップとタルタルソースがかかった料理。洋食屋などで提供される。

「金沢おでん」は、石川県金沢地方で食べられている、魚介のダシを使われていることが多いご当地おでん。その定義は、おでんタネに、金沢の食材を使っていること、一年を通して食べられえていることが挙げられている。冬には、ズワイ化にの甲羅にカニのほぐし身や内子をぎっしり詰めた「カニ面」が美味しい。

石川県のお土産といえば

「紙ふうせん」は、高木屋の銘菓。カラフルな最中の中に小さな寒天ゼリーが入っているお菓子。噛むとシャリシャリとして甘くておいしい。

「柴舟小出」は、加賀藩の頃から親しまれていた100年の歴史を持つ老舗和菓子店。その柴舟は、舟の形に似せたせんべいに生姜汁と砂糖を塗って仕上げたお菓子が金沢名物生姜煎餅。

「福うさぎ」は、うさぎの形の小さな蒸し饅頭。中には白あんやあんこ、サツマイモやカボチャの餡が入っている。それぞれ淡い色が色とりどりで可愛い。

金沢土産の定番といえば、「きんつば」。中でも有名なのは中田屋。一般的なきんつばに比べて表面が薄くて柔らかいのが特徴。

石川県金沢市のにし茶屋街に店をかまえている「甘納豆かわむら」は、金沢で人気のお土産。甘納豆とはいえども、大豆だけではなく、サツマイモや栗、柑橘類のピールなど様々な商品があり、パッケージも可愛く、テレビなどにもよく取り上げられている。

石川県の特産品・名産品
食べ物
牛肉
豚肉
鶏肉
名産品
農産物
海産物
飲み物
地酒
地ビール
石川県の基本データ
県名石川県いしかわけん
人口1,141,000人
面積4,186km2
県の木あて
県の花クロユリ
公式HP公式ページへ

関連記事

  1. 愛知県のみどころ

  2. 岐阜県のみどころ

  3. 長野県のみどころ

  4. 富山県のみどころ

  5. 福井県のみどころ

  6. 山梨県のみどころ

  7. 新潟県のみどころ

  8. 静岡県のみどころ