愛知県のみどころ

愛知県ってどんなところ?

日本有数の大都会、名古屋を県庁所在地とする愛知県。 県のシンボルでもある「名古屋城」には、かの有名な金のシャチホコが。国宝である「犬山城」も数少ない天守閣を持つ城として一見の価値あり。 また、トヨタ自動車発祥の地の豊田市もあり、「トヨタ産業記念館」も人気観光スポットになっている。


おすすめ温泉 ご当地グルメ 定番のお土産 愛知県の名産・特産

必ず行きたい愛知スポット
名古屋城なごやじょう
写真

名古屋城は、1610年に徳川家康によっての建立が開始された城。関ケ原の戦いで勝利をおさめた家康公が、豊臣秀吉からの攻撃に備えるために城を構えた。日本初の国宝指定となった城として有名。本丸御殿が2009年から再建工事が始まり、2018年に完成し、公開されている。

犬山城いぬやまじょう
写真

犬山城は豊臣秀吉が生まれた1537年、織田信長の叔父である織田信康によって創建された、現存する日本最古の木造天守天守閣。最上階からはの景色は絶景で、木曽川の眺めや、御嶽山、岐阜城を臨むことができる。

リトルワールドりとるわーるど
写真

リトルワールドは、愛知県犬山市にある、名古屋を代表するテーマパーク。敷地内には様々な国の建物が集まっており、世界旅行をしている気分になる、まさに「リトルワールド」。世界の14か国ものグルメも味わうことができる。

愛知県おすすめの温泉郷

西浦温泉は、愛知県蒲郡市西浦町にある温泉。西浦半島の先端に位置するため、360度海の全景が一望できる温泉街。春は桜、夏は海水浴、秋は紅葉、冬は夕陽と一年を通して楽しむことができる。泉質は、美肌の湯ともいわれるアルカリ性単純温泉。

三谷温泉は、僧侶の行基により発見されたと伝わり、1200年の歴史を持つ温泉。東洋一の大きさでる高さ18.78mの「子安弘法大師像」がシンボル。塩化物泉、アルカリ性単純温泉、ラジウム泉など豊富な泉質を楽しむことができる。

伊勢湾と三河湾の間に突き出した知多半島の南端に位置する南知多町。内海、山海、豊浜の3つの温泉を「南知多温泉郷」とよぶ。伊勢湾に沈む夕日を眺めながら温泉を楽しむことができる。泉質は、「温まりの湯」といわれる塩化物強塩泉。

必食!愛知県グルメ

全国的にも有名な愛知県のご当地グルメ、ひつまぶし。かば焼きにした鰻の身を、おひつにもったご飯の上にのせたもの。「お櫃・お茶碗・お吸い物・お漬物・薬味・だし汁」がセットで提供され、薬味でアレンジしたり、お茶漬けにしていただく。

名古屋の名物料理といえば「味噌カツ」。サクサクのとんかつに甘辛い赤みその濃厚なタレをかけて食べる。店によって味付けに違いが変わるため、いろんな店の味噌カツを食べ比べてみるのも楽しい。

名古屋めしの代表格ともいわれる、味噌煮込みうどん。土鍋で提供され、ネギや椎茸、卵などが入った濃いみそ味のうどん。餅や天ぷら、かき揚げ、キノコ、カキなどが入る場合がある。

天むすは、えびの天ぷらを具にしたおにぎり。名古屋めしの一つとして数えられるが、実は三重県発祥の料理である。えびの上部が出ている形状がポピュラーであるが、その形状は名古屋で考えられた。

愛知県では、コーヒーの金額だけでトーストやゆで卵なども付くモーニング文化がある。トーストの素材にこだわったお店や、小倉トースト、パン一斤などを楽しめるお店などがある。

愛知県のお土産といえば
愛知県の特産品・名産品
食べ物
牛肉
豚肉
鶏肉
名産品
農産物
海産物
飲み物
地酒
地ビール
愛知県の基本データ
県名愛知県あいちけん
人口7,553,000人
面積5,173km2
県の木ハナノキ
県の花カキツバタ
公式HP公式ページへ

関連記事

  1. 富山県のみどころ

  2. 福井県のみどころ

  3. 静岡県のみどころ

  4. 山梨県のみどころ

  5. 岐阜県のみどころ

  6. 長野県のみどころ

  7. 新潟県のみどころ

  8. 石川県のみどころ