東京都ー葛飾区

松山市

どんな街?松山市
住みやすさが半端ないまち

愛媛県の県庁所在地であり、四国地方で最大の人口を擁する都市です。都会と田舎の自然が一体となった非常に非常に住みやすい地域です。松山市の都心部にはデパートや百貨店、大街道と呼ばれる大きな商店街もあります。田舎すぎるのは嫌だけど自然も楽しみたいという方にはぴったりのまちです。

ご当地・名物 ここが人気店 必食ラーメン 基本データ

おすすめ観光スポット
道後温泉本館どうごおんせんほんかん

開湯は縄文時代といわれ、聖徳太子も訪れたという日本最古の温泉です。国の重要文化財でありながらも、現役の公衆浴場として営業を続ける希少なスポットです。夏目漱石の「坊っちゃんにも登場した風情ある建物内には「霊の湯」「神の湯」の二つの浴室があり、四つの入浴コースから選択して楽しめます。

営業時間 6時~23時
定休日 なし(12月初旬に大掃除のため1日臨時休館あり)
住所 愛媛県松山市道後湯之町5-6
電話番号 089-943-8342
松山城まつやまじょう

武将・加藤嘉明が慶長7(1602)年より四半世紀をかけて築城されました。「現役12天守」の一つであり、姫路城・和歌山城とともに、日本三大連立式平山城にも数えられています。各櫓、城門、天守など21棟の建造物が重要文化財です。標高約132メートルの山頂の天守から眺める松山市街や瀬戸内海の景色は絶景です。

営業時間 9時~16時30分
定休日 なし(12月第3水曜のみ休み)
住所 愛媛県松山市丸之内1
電話番号 089-921-4873
坊っちゃん列車ミュージアムぼっちゃんれっしゃみゅーじあむ

明治20(1887)年に創立した伊予鉄道の歴史を紹介するミュージアムです。1階の館内には、夏目漱石の小説にも登場する「坊っちゃん列車」の1号機関車の原寸大レプリカが展示されています。

営業時間 7時~21時
定休日 なし
住所 愛媛県松山市湊町4丁目4-1伊予鉄グループ本社ビル1F
電話番号 089-948-3290

北海道産のフレッシュバターをふんだんに使用したビスケット生地に、黄身餡を包み込んだ創作菓子です。「母の恵の味」という意味が込められた瀬戸内を代表する銘菓です。

お餅が入った抹茶餡、卵黄餡、小豆餡の3色のお団子を串で刺したお団子です。松山・道後温泉のお土産として、不動の人気を誇る商品です。

日本屈指のみかんの生産地を誇るみかん県です。100%果汁のみかんジュースはもちろん、産地や品種が異なるみかんジュースはお土産にも人気です。

松山市の人気店
有名店

松山市を代表するやきとり店です。名前の通り看板がなくて本当に隠れ家のようですが、地元の人々からはとても美味しいと人気の焼き鳥店です。

料理の見た目が焼きそばのようで焼きそばではないことが評判のお店です。かめそばは、焼きそばですが焼きそばの上にかつおぶしやちりめんがトッピングされています。また代表的な焼きそばとは違った味わいです。かめそばは、松山市でしか食べれない味なので、ぜひ御賞味あれ。

ここの唐揚げはほんとに美味しいです。外はカリッと中はジューシーであり、丁寧に揚げられているので鶏本来の味を噛むたびに味わえます。

ラーメン

松山で「塩ラーメン」といえばここと言われているほどの人気店です。スープは、鶏の味がはじめにガツンときて後から昆布を中心とした魚介系の味が楽しめます。麺は中細ストレートでとてもコシがあります。

すごく甘いのに美味しいと評判のラーメン店です。鶏ベースの醤油スープに、麺は中細麺でチャーシューがかなり煮込まれており、トロトロに柔らかく絶品です。

松山市の基本データ
市区町村松山市まつやまし
人口506,749
面積429.40km2
市の木
市の花ヤブツバキ
公式HP公式ページへ

関連記事

  1. 愛媛県久万高原町

    久万高原町

  2. 愛媛県八幡浜市

    八幡浜市

  3. 愛媛県大洲市

    大洲市

  4. 愛媛県

    愛媛県のみどころ

  5. 愛南町

  6. 愛媛県西条市

    西条市

  7. 鬼北町

  8. 愛媛県伊予市

    伊予市

  9. 愛媛県四国中央市

    四国中央市