西予市は、平成16年に5つのまちが合併して誕生しました。愛媛県では2番目の広さの面積で、海のまち、里のまち、山のまちに別れています。各地域には歴史的建造物や古墳群など数多くの文化遺産のほか、民族芸能や伝統行事が伝承されています。
旭部落の東面標高400mの深山にあり、20mの岩頭から落下する白条の水は尽きることなく、滝の裏には観音堂へ通じる小道があります。この裏から見る景色は格別で裏見の滝と呼ばれ、また滝しぶきが7色の虹をなすところから虹が滝とも呼ばれています。
営業時間 | – |
---|---|
定休日 | – |
住所 | 愛媛県西予市野村町四郎谷 |
電話番号 | 0894-62-6403(西予市役所) |
「旧宇和町小学校校舎」を移築保存したお米の博物館です。米の展示やイベント、レンタルスペースなどがあります。2000年以上前から米どころとして栄えてきた歴史をご覧ください。
営業時間 | 9時~17時 |
---|---|
定休日 | 毎週月曜、年末年始 |
住所 | 愛媛県西予市宇和町卯之町2丁目24 |
電話番号 | 0894-62-6517 |
1994年11月に開館しました。4つの歴史展示室と民芸展示室、体験学習室などがあり、愛媛県の歴史や民俗が学べます。
営業時間 | 9時~17時30分 |
---|---|
定休日 | 毎週月曜日(ただし毎月第一月曜日は開館、翌火曜日が休館) |
住所 | 愛媛県西予市宇和町卯之町4-11-2 |
電話番号 | 0894-62-6222 |
農作物を食い荒らすイノシシなどの有害鳥獣を加工できる獣肉加工処理施設を県内ではじめて開設しました。赤肉のミンチにゴボウや玉ねぎを混ぜて臭みを抜き、1個150円でイベントなどで販売されています。
三瓶町の三瓶ひらめ養殖協議会がハーブ飼料で育てた養殖ヒラメです。健康的で、匂いを抑え、風味良く引き締まったヒラメです。
宇和盆地は、周囲を400~800mの連山山脈に囲まれた山間盆地で、肱川水系宇和川にの上流に形成された標高200mの盆地です。冬の寒気は厳しく夏は冷涼な気候で、昼夜の寒暖の差により古くから良質な米が収穫されています。
季節に合わせた食材を使用した創作料理が楽しめます。目で楽しみ、舌で味わう料理が絶品です。
鉄板焼きとお好み焼きのお店です。このお店ではそば飯のことをちゃんぽんといいます。焼きそばとご飯と野菜のシャキシャキ感が絶妙のバランスで美味しいです。
寿司、刺身といった和食を中心に新鮮な魚介類を楽しむことができ、西予市の特産「ハーブ媛ひらめ」も味わえます。
メニューのトップにある豚そばは、スープは少し甘めで、魚粉がアクセントになっていて、チャーシューは柔らかく口の中でほどけます。
醤油が効いたラーメンです。チャーシューはクセのない薄切りバラ肉でスープの味が染み込んで美味しいです。
市区町村 | 西予市 |
---|---|
人口 | 34,933 |
面積 | 514.34km2 |
市の木 | ブナ |
市の花 | レンゲソウ |
公式HP | 公式ページへ |