石鎚山系に端を発した一級河川重信川を境にして県都松山市に隣接し、道後平野の西南部にあります。西は伊予灘に面し、南は伊予市をへだて四国山脈が眺め豊かな自然と土地に恵まれたところです。豊富な水と肥沃な土地を生かした農業をはじめ、工業、商業のバランスの取れたまちです。
伊予神社本堂の西北隅に「いらずの森」とよばれる林の中に、地水火風空夫々に異石であるが三基の五輪の塔があります。鎌倉時代後期のものらしく、昭和44年3月有形文化財町に指定されています。
営業時間 | – |
---|---|
定休日 | – |
住所 | 愛媛県伊予郡松前町神崎字小斎院193 |
電話番号 | 089-985-4135(松前町役場) |
重信川の堤防下を伏流した水が侵出して池を形成したものであり、水生生物を積極的に取り入れた公園です。また、地域住民の憩いの場となるよう、家族連れでも楽しめるようにコンビネーション遊具やスプリング遊具等も設置しています。
営業時間 | – |
---|---|
定休日 | – |
住所 | 愛媛県伊予郡松前町中川原地内 |
電話番号 | 089-985-4156 |
「松前公園」は松前町役場に隣接する、松前町が管理する施設です。テニスコートや遊具など数多くの設備を揃えております。
営業時間 | 9時~21時30分 |
---|---|
定休日 | 年末年始(12月29日~1月3日) |
住所 | 愛媛県伊予郡松前町筒井638 |
電話番号 | 089-984-7227 |
「はだか麦」は実と皮の剥がれやすさに着目した系統名の一つで、その名の通り、簡単に皮がはげて実が取り出せる品種群のことをいいます。はだか麦の生産量日本一である愛媛県内で、西条市に次ぐ生産量を誇っています。
松前町で多く栽培されている品種は「陵西一寸」という品種で、4月下旬から5月末にかけて収穫されています。「一寸」という言葉の通り、約3cmほどの実が、一つのさやの中に3つほどできます。
松前町では主に「紅ほっぺ」や「あまおとめ」などの品種が栽培されています。収穫は、12月から5月頃にかけて行われています。
お持ち帰り専門の餃子屋さんで「はだか麦」を使用した餃子が味わえます。はだか麦のプチプチとした食感と、焼いた時の薄皮のパリパリっとした香ばしさがクセになります。
創業88年の歴史を誇ります。地魚等を使った季節の料理はオススメです。また、日本酒や珍しいお酒も取り揃えています。
和風建築の重厚感溢れ庭園の邸宅のような外観に、隠れ家的な雰囲気と落ち着く個室。四季折々の旬の食材を使った懐石料理や櫃まぶしなどが味わえます。
甘みのあるあっさりとしたスープで、昔懐かしい中華そばです。おでんも美味しいです。
麺は細麺で、チャーシューではなく豚肉を使用し、もやしやかまぼこなどオーソドックスな具材を乗っけている中華そばです。スープ、麺、具材がとても馴染んでいてとても美味しいです。
市区町村 | 松前町 |
---|---|
人口 | 29,681 |
面積 | 20.41km2 |
町の木 | マツ |
町の花 | ヒマワリ |
公式HP | 公式ページへ |