広島県のみどころ

広島県ってどんなところ?

広島は、中部地方の真ん中あたりに位置する県。瀬戸内海にも面しており、海の恵みを感じることができる。 観光資源も多く、世界文化遺産でもる「宮島・厳島神社」や「原爆ドーム」や、自然を感じることができる「尾道」、海上自衛隊の活躍を学べる「海上自衛隊呉史料館」など、観光スポットがたくさんある。 ご当地グルメも、広島風の「お好み焼き」や、「牡蠣」、「尾道ラーメン」など全国的にも有名な食べ物がたくさんある。


おすすめ温泉 ご当地グルメ 定番のお土産 広島県の名産・特産

必ず行きたい広島スポット
厳島神社いつくしまじんじゃ
写真

「厳島神社」は、広島県廿日市市の厳島にある神社で、世界遺産に登録されている。世界的にも珍しい海上に立つ社殿が重要文化財となっている。干潮の時だげ大鳥居をくぐって参拝することができる。参道では、あなごをはじめ、揚げもみじなど、宮島グルメを楽しむことができる。そして、奈良県のイメージが強い鹿は、宮島にもたくさんおり、触れ合うことができる。

広島平和記念公園ひろしまへいわきねんかん
写真

「広島平和記念公園」は、広島県広島市中区にある市民公園。1945年に米軍により原子爆弾が投下された、当時の被害をいまだに残している。世界に向けて人類の平和を願い、過去の過ちを繰り返さなでほしいということを訴えている。公園内には「原爆ドーム」、「広島平和記念館」、「平和の鐘」などがある。

尾道おのみち
写真

「尾道」は、広島県の東部瀬戸内海側の観光地。「しまなみ海道」や「ONOMICHI U2」にはサイクリングコースがあり、海風を肌で感じることができる。「千光寺」は尾道のパワースポットで、境内からは絶景を眺めることができる。ロープウェイで登ってたどり着く「千光寺公園」は桜の名所として有名。

広島県おすすめの温泉郷

「女鹿平温泉」は、広島県廿日市市にある温泉地。厳島神社も近くにあるので、観光と共に温泉を楽しむことができる。45000年前の巨木でつくった浴槽の露天風呂がある。泉質は肌に優しく「美肌の湯」ともいわれるアルカリ性単純温泉。

「湯来温泉」は、広島県広島市佐伯区にある「広島の奥座敷」と呼ばれている温泉地。山ふぐというコンニャク料理が町の名物。泉質は放射能泉。

「鞆の浦温泉」は、広島県福山市鞆町にある温泉地。平成14年に開湯された、比較的新しい温泉。全国でも有数のラジウム含有量で、冷えなどに効能がある。

必食!広島県グルメ

広島の「お好み焼き」は、関西風お好み焼きとは一風変わった特徴がある。薄い生地にキャベツ、もやし、そば、卵を割り入れ重ねる。各々の具材の味が際立ってソースでまとめられる。広島に行った際は必ず食べておきたい一品だ。

広島といえば「牡蠣」というイメージを持っている人は多いのではないでしょうか。生産量は日本一で、牡蠣料理を提供している店は多い。牡蠣食べ放題の店も多く存在する。

広島県の観光名所「宮島」には、名物グルメとして「あなごめし」がある。100年以上の歴史があり、多くのあなごめし専門店が軒を連ねる。

広島県尾道市のご当地ラーメン「尾道ラーメン」。醤油ベースのスープに平打ち麺で、豚の背脂のミンチがトッピングとしてのっている。

「汁なし担担麺」は広島のご当地グルメ。汁ではなくタレをかけているが、味は本場の四川省のタンタンメンによく似ていて、唐辛子と山椒の辛さを感じる。

広島県のお土産といえば
広島県の特産品・名産品
食べ物
牛肉
豚肉
鶏肉
名産品
農産物
海産物
飲み物
地酒
地ビール
広島県の基本データ
県名広島県ひろしまけん
人口281.1人
面積8,480km2
県の木モミジ
県の花モミジ
公式HP公式ページへ

関連記事

  1. 岡山県のみどころ

  2. 山口県のみどころ

  3. 島根県のみどころ

  4. 鳥取県のみどころ